2010年11月23日火曜日

全体講義 第2回のご紹介

10月7日(木)・8日(金)の2日間にわたり行われた、第2回全体講義の概要をお伝えします。


全体講義の第2回目は、作画工程真っ盛りの10月初旬、7日(木)・8日(金)の両日に渡って行われました。カリキュラムは次のとおりです。

------------
10月7日(木)
 13:00~14:30 講義『産業構造、職業倫理、コスト意識、スケジュール管理等について』
           講 師:堀川憲司(P.A.works代表取締役)
 14:40~15:10 報告『第1回グループミーティングのまとめ』
           報告者:深井利行(ヒアリング委員)
 15:10~15:30 グループミーティング/説明
 15:30~17:20 グループミーティング(途中休憩1回)
           『制作工程の問題と分析、対策』
 17:30~19:00 若手アニメーターヒアリング(4社全て)

10月8日(金)
 10:00~11:00 講義『アフレコの概論、基礎知識、声優が困る作画等』
           講 師:佐藤正治(声優、青二プロダクション)
 11:10~12:30 講義『演技指導・概論から』
           講 師:佐藤正治(同上)
 13:30~15:10 講義『演技指導』
           講 師:佐藤正治(同上)
 15:20~17:00 講義『演技指導』
           講 師:佐藤正治(同上)
------------

初日のテーマは、アニメーターとしての立場を離れたプロデューサーの視点から、商業アニメーターにとっての「仕事」である”アニメーション制作”を学び、長く働くことのできるアニメーターとはどのようなアニメーターかを考えよう、というものでした。講師をお願いしたP.A.worksの堀川社長からは、「スタジオ経営者が20代、30代、そして40代のアニメーターに求めること」など、日頃は耳にすることのない率直なコメントを伺うことができました。

2日目は打って変わって、”演技”です。良いアニメーターは良き演技者であるともいわれます。しかし考えてみれば、俳優や声優といった演技そのものを探求する職業があるように、演技とはそれ自体が精妙で奥深いものです。アニメーターは普段からモノの動きやヒとの仕草といった万物に対する観察を怠らないといいます。しかし、仕事以外でも演劇などをされることの多い声優さんと異なり、演劇をすることを趣味にしているアニメーター、という話はほとんど聞きません。

そこで、今回はベテラン声優である佐藤正治さん(青二プロ所属)に講師をお願いし、簡単な演技指導の後、若手アニメーター全員が実際に小グループに分かれて演技をしてみる、という講義を行いました。なお、事業を始めるに当たって若手アニメーターの皆さんに出していただいたアンケートでも、演技指導は希望する項目の上位に挙げられていました。

台本を手に、舞台で身振り手振りを交えつつ、最初は慣れない演技に戸惑っていた若手アニメーターの皆さんですが、とても良い刺激になった様です。受講を終えた皆さんからは、「明日からの仕事に役立つ」「非常に勉強になった」など、とても好評を博していました。

全体講義も、最終となる第3回が先週、11月17日(木)・18日(金)の両日に無事、終了しました。また記事を改めてご報告します。